幕末~ 『青天を衝け』渋沢(尾高)平九郎に注目! 忠義の侍となった男 大河ドラマ『青天を衝け』では、主人公・渋沢栄一が大活躍しますが、彼の周囲の人々にも魅力的な人物がたくさんいます。イケメン好きとしては、見逃せないのが、『青天を衝け』で岡田健史(今は水上恒司)さんが演じている尾高平九郎。実際の平九郎もイケメンだったとか。本当に現実もカッコ良いんだね。イケメン過ぎまする〜るる〜#渋沢平九郎... 2021.05.26 2024.11.01 幕末~歴史人物
歴史人物 京都鷹ヶ峰の芸術村を作った本阿弥光悦とはどんな人物?逸話やゆかりの京都も紹介 江戸時代初期、洛北鷹ヶ峰には、芸術村がありました。絵師や蒔絵師、陶工や金工などの工芸家の他、筆屋、紙屋、織物屋など数多くの職人たちや風流を楽しむ豪族たちが住んでいた芸術村です。出典:京都フリー写真素材集その芸術村を作ったのが、今日紹介する本阿弥光悦です。吉川英治氏の「宮本武蔵」に登場し、大河ドラマ「武蔵MUSASHI」... 2019.10.24 2024.11.01 歴史人物江戸時代
歴史人物 『どうする家康』三河武士の鑑 忠臣鳥居元忠と徳川家康の堅い絆は生涯変わらない 関ケ原の戦いの前哨戦とも言うべき伏見城の戦いをあなたはご存知ですか?徳川家康の家臣である鳥居元忠は、わずかの兵で石田三成を伏見に足止めし、家康に勝利をもたらしたと言われています。2023年の大河ドラマ「どうする家康」では、音尾琢真さんが演じられている鳥居元忠。家康との堅い絆と、篤い忠義の心を持った鳥居元忠とは、どのよう... 2022.12.15 2024.11.01 歴史人物江戸時代
戦国時代 明智光秀の生涯とは?逸話から見る人物像と光秀ゆかりの京都も紹介! 2020年の大河ドラマは「麒麟がくる」明智光秀の登場です。明智光秀と言えば、まず初めに思い浮かぶのは、「本能寺の変」ですね。本能寺にいた主君織田信長を討った謀反人という印象が強い人物です。でも大河ドラマの主人公に選ばれたことで、ひそかに明智光秀ブームも起こり、改めて明智光秀という人を見直してみようという人が増えてきまし... 2019.09.08 2024.11.01 戦国時代歴史人物
戦国時代 徳川四天王 本多忠勝 戦国最強の武将の生涯とは?「どうする家康」ではどう描かれる? 「どうする家康」では、山田裕貴さんが演じている本多忠勝。ドラマでは強いだけでなく、ちょっと可愛いところもある本多忠勝ですが、徳川四天王・徳川十六神将そして徳川三傑とも呼ばれたすご~い武将なのです。今回は、徳川家康の天下取りを支えた本多忠勝の生涯について紹介します。本多忠勝の生涯 ~本能寺の変まで~本多忠勝は、天文17年... 2023.03.12 2024.10.31 戦国時代歴史人物
室町時代 足利義輝は剣の達人だった!非業の死を遂げた足利将軍の生涯とは? 2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」では、向井理さんが演じる足利義輝。室町幕府13代目の将軍です。と言っても、ピンとこない人が多いのでは?室町幕府は、15代目の将軍足利義昭の時代に、織田信長によって終わることになりますが、義輝は義昭の1つ上の兄です。教科書に出てくることもありませんので、あまり知られていませんが、実はす... 2019.10.09 2024.10.30 室町時代歴史人物
南北朝時代 天龍寺や苔寺を作った夢窓礎石ってどんな人物?京のちなみを紹介! 鎌倉時代から室町時代にかけて活躍した夢窓礎石は、僧でありながら多くの庭園を作り、日本文化に大きな影響を与えた人です。京都観光には欠かせない嵐山にある天龍寺庭園や一面の苔が癒しを与えてくれる苔寺(西芳寺)庭園も夢窓礎石が設計したのです。今回は、そんな京都の美しい景色を作りだしてくれた夢窓礎石を紹介します。夢窓礎石の生涯を... 2019.07.08 2024.10.30 南北朝時代歴史人物
平安時代 菅原道真はなぜ怨霊に?なぜ天満宮に祀られたのか?その生涯を知りたい! 全国に多数ある天満宮。その全てに菅原道真が祀られています。でも、菅原道真が実際に平安の世に生きた人です。なぜ人が神として祀られるようになったのでしょうか?それは、道真の悲運と悲嘆に暮れた最期が関係しています。今日は、菅原道真の生涯を紹介しつつ、道真が天神様になった道なりをお話しします。そろそろ北野天満宮の梅が開花し始め... 2020.01.24 2024.10.30 平安時代歴史人物
平安時代 在原業平の生涯とそのプレイボーイぶりとは? 業平が詠んだ和歌も紹介 平安時代のイケメンとして名高い在原業平。人気の漫画「応天の門」は、菅原道真と怪事件を解決するバディとして色男の業平がとても魅力的に(個人の見解です!)描かれています。でも実際の在原業平とはいったいどんな人物だったのでしょうか。本当にイケメンでモテモテだったのか、はたまた全く違った人物像なのか。期待と不安を持ちながら、調... 2020.04.09 2024.10.30 平安時代歴史人物
平安時代 閻魔大王の秘書?小野篁の生涯とあの冥府伝説を紹介! 小野篁(おののたかむら)は、平安初期に登場した超やり手の官僚で、詩歌に優れ、かつ不思議な逸話の多い人物です。その活躍ぶりは、冥土の世界にも及んだといわれ、閻魔大王の側近として活躍していたというのです。奇想天外な伝説を持つ小野篁とは、いったいどんな人だったのでしょう。いつものように、その生涯とエピソードから探ってみましょ... 2020.07.07 2024.10.30 平安時代歴史人物